セミナー内容の詳細 |
労働トラブルの多くは最初のボタンの掛け違い、事業主と労働者のギャップです。最初のボタン=採用時に交付する労働条件通知書のあるかないか、または労働条件通知書を事業主自身がきちんと理解しないまま交付してしまっていることが労働トラブルの原因のひとつです。 そしてその状況を作り出しているのは事業主本人の他にはいません。労働条件通知書をきちんと理解した上で、きちんと交付していること、これこそが労働トラブルを減らすための最も有効的な手段です。 このセミナーでは、労働条件通知書をきちんと理解し、きちんと交付できる労働条件通知書を作成することをゴールにセミナーにて徹底的に解説する体験型セミナーです。 セミナー当日で実際に説明するもの ・労働条件通知書の各項目の説明 ・正社員用、パート用、嘱託用労働条件通知書を解説 ・記載例、記載方法 ■ご了承ください 本セミナーは、これからはじめて労働条件通知書を作成する社長向け、または労働条件通知書に関して理解が進んでいない社長向けです。 ■セミナー案内動画 |
セミナー参加者特典 |
正社員用、パート用、嘱託用等の各従業員種別による労働条件通知書記載例をプレゼントします |
セミナー参加者保証制度 |
もしセミナー当日に作成できなかった場合、当事務所にて個別相談(当事務所にて1時間程度)にてフォローします。実際に活用できる労働条件通知書の完成を目指します。 |
このセミナーに参加してほしい会社 |
・労働条件通知書を新たに作成しようとする会社 ・労働条件通知書をきちんと理解したい会社 ・現在の労働条件通知書に不安のある会社 (参加しないほうが良い会社) ・労働条件通知書に会社オリジナルの項目を入れたい会社 |
セミナー当日のスケジュール |
18:15 受付開始 18:30 セミナー開始 ・労働条件通知書の各項目説明 ・正社員用、パート用、嘱託用の労働条件通知書の解説 ・記載例、記載方法 20:00 セミナー終了 セミナー当日のスケジュールを円滑に進めるため、申込み後からセミナー当日までの間に、事前アンケートを実施しますのでご協力お願いします。 |
今後のセミナー開催日程 |
平成29年10月12日(木曜日)18時30分〜20時00分 その後は未定 場所は碧労務管理事務所内で開催します 料金 1名20,000円(税別) 定員3名 事前にご予約お願いします(当日参加は不可) お申込は、電話0566−55−4040 または お問い合わせフォームよりお願いします |
社会保険労務士 鳥居 靖
社会保険労務士登録番号
第23010062号
愛知県社労士会会員番号
第2311728号
〒446-0053
愛知県安城市高棚町芦池122−3
TEL 0566-55-4040
FAX 0566-55-3327
お電話の際には「ホームページ見ました」とお伝えください。
なお、電話に出られない場合もありますので、メールの方が確実です。
平日9時〜18時まで 直接わたくし社労士鳥居 が承ります
電話に出ない場合は、再度時間をあけてご連絡ください