1.サービス内容がわかりにくい理由 |
よく社労士事務所のサービス内容、業務内容がわかりにくいということを言われますし、実際に説明するほうもわかりにくいだろうなと思いながら説明しています。わかりにくい理由を考えると、サービスが多岐にわたっているからではないかと推測しています。 例えば、代行業という部分では、ひとつめは「役所へ提出する書類の作成・提出の代行」という部分、ふたつめは「労務管理上必要な社内での帳簿や書類の作成代行」という部分がいっしょになっているところがまずもってわかりにくいのかなと思います。 また、労務関係の手続きや帳簿類も無数にありすぎるところも、よりわかりにくさを招いています。もっと言えば、法律改正によって書式がかわったり、新たに届出が必要な手続きが発生したりと、年々その数も多くなり手に負えない部分があります。 相談業という部分では、労務管理上の相談は白黒はっきりさせることが難しい問題が多いことも、サービス内容がわかりにくい、サービスが悪いと感じる原因のひとつではないかと思われます。 ■動画解説 サービスが悪いと感じたら |
2.サービス内容がわかりにくい言い訳 |
わかりにくい理由とかぶりますが、手続きや必要書類が多いため、何をやってもらっているのかわかりにくくなっています。また、顧問契約という契約形態がさらにわかりにくさが増している傾向にあります。よくある例としては、「そんなことも頼めるの?」とか「これは別料金がかかるの?」とか、顧問契約の形式が良くも悪くもアバウトな部分が多くあり、これも手続きや必要書類が多すぎること、法律改正によって増え続けることがアバウトにさせている、ある程度アバウトにしないと対応ができない、対応が細々となりすぎてしまうことなどが原因だと感じています。 しかし、労務関係の手続きが帳簿類がたくさんあり事業主自身で把握するのは難しいこと、なおかつ、タイムリーな処理が必要であることなどから、日頃から会社の状況を把握しておく必要があり、そのためには顧問契約という形式が不可欠となります。 |
3.サービス内容が悪いと感じたら |
上記のさまざまな理由により、場合によってはサービスが悪いと感じることがあります。社長や会社が顧問契約したことによる期待値と実際に感じるサービスに差を感じた場合です。これは非常に難しい問題です。同じサービスを提供していても人によって感じ方が違うからです。これに関しては人間関係を構築していくしかないと考えています。当事務所では期待値と実際のサービスのさを感じさせないように、最初のヒヤリングや都度の手続きや帳簿類の作成がなくても提供できるサービスを充実させています。 |
4.時代とともにどんどん変わっていくサービス内容 |
労務管理は時代とともに大きく変わっていきます。昭和から平成にかわるあたりから改正ではなく新設の法律も多くなり、問題も多様化して中小零細企業レベルでも大企業と同じような労務トラブルが発生するようになりました。また今後も予定されている元号がかわるタイミングで働き方改革と称して次のステップへ大きく労務管理が変わろうとしている感じがします。 |
5.当事務所のサービス内容 主に4つのサービス |
主に4つのサービスを提供しています ・代行業務(手続き、書類作成) ・相談業務(労務トラブル対応、疑問質問対応) ・情報共有(事務所データの共有) ・情報提供(労務関係の情報提供) ←詳しくは左欄のPDF資料をご確認ください |
6.現在契約中の社労士のサービスが悪いと感じた社長様へ |
もし、現在契約中の社労士事務所のサービスが悪いと感じたら、一度ご相談ください。当事務所サービスをご説明させていただきますので、比較してみてください。 当事務所サービスの説明は無料です。下記電話番号までご連絡お待ちしております。 サイトからのお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いします |
社会保険労務士 鳥居 靖
社会保険労務士登録番号
第23010062号
愛知県社労士会会員番号
第2311728号
〒446-0053
愛知県安城市高棚町芦池122‐3
TEL 0566-55-4040
FAX 0566-55-3327
お電話の際には「ホームページ見ました」とお伝えください。
なお、電話に出られない場合もありますので、メールの方が確実です。
★初めての方へ わかりやすいPDF資料 |
■事務所案内(pdf) |
■労務顧問ご案内(pdf) |
■料金表一覧(pdf) |
Q&Aコーナー |
■顧問料が高いと感じたら |
■サービス内容がわかりにくいと感じたら |
平日9時〜18時まで 直接わたくし社労士鳥居 が承ります
電話に出ない場合は、時間をあけて再度ご連絡下さい